夏場に換気をすると虫が入ってくることはありませんか?
それは網戸が原因かもしれません。
実は網戸にはポジションがあります。
この記事では、窓でできる虫の対策方法をご紹介します。

知識として知っていただけるとうれしいです!
網戸のポジションは右側です。
室内から見て、右側に置いてください。

実際に開けてみると分かりますが、網戸が右側にあると外側の障子部分とぴったりくっついています。
一方、左側にあるとすき間が開いていませんか?
網戸の位置もしっかり決まっており、ちゃんと理由もあるのです。
ですので、換気をするときは基本的に右側の窓を開けておくのです。
モヘアをチェックしてください

モヘアとは、網戸に付いているフワフワのことです。
これも虫の侵入対策になりますが、へたっていませんでしょうか。
このモヘアは交換することができます。
アマゾンとかでも売っていて、テープで貼り付けるタイプもありますので簡単に交換することができると思います。

最近ではゴムのものもありますね!
最後に、網のチェックをしてみてください。
網戸の網にも種類があります。
網目の大きさを『メッシュ』という単位で表すのですが、虫の侵入対策になるのが24メッシュ以上です。
一般的に使われているのは、18メッシュです。

もし、網目が大きいと感じたら目が細かい網に交換してみてもいいかもしれません。
細かい目であるほど空気を取り込みにくくなりますので、ホームセンターなどで網目の大きさをチェックしてから決めると良いと思います。
網戸の網も、器用な方は自分で交換することができますので是非挑戦してみてください。

ホームセンターに行くときは、網戸を押さえているゴムをちょっと切って持っていくといいですよ!
セイキ販売のこちらのサイトも参考になります。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
網戸の位置や部材を気にするだけで密閉がしっかりできるようになります。
網が破れていたら交換と周辺部材も一緒に見てみるものいいですよ。
窓の役割を紹介している記事もありますのでよければ合わせてチェックしてみてください!

参考になればうれしいです!